「dアニメストアって評判良いのかな。」
「dアニメストアと他の動画配信サービスとの違いは何だろう?」
2021年現在、日本国内には多数の動画配信サービスがあります。
サービス内容もそれぞれ違いますが、どのサービスが自分に合っているのかわからないですよね。
この記事では動画配信サービス愛用者で毎日利用している筆者が、実際に加入しているdアニメストアについて詳しく解説していきます。
実際にdアニメストアを使っている人たちの評判・口コミからわかったメリットやデメリットだけでなく、おすすめ作品、料金プランや登録方法もわかりやすく紹介していきます。
dアニメストアへの加入に迷っている方は参考にして下さいね。
dアニメストアに関するユーザーの評判・口コミを徹底解説!
加入を迷っている方は、実際にdアニメストアを利用している人の声を聞いてみるのはいかがでしょうか。
良い判断材料になりますよ。
ここでは実際にdアニメストアを利用している人たちの、評判・口コミをまとめました。
良い評判・口コミだけではなく、悪い評判・口コミも紹介していますので、是非参考にして下さいね。
dアニメストアに関する悪い評判・口コミ
まずはdアニメストアユーザーが思う、dアニメストアに関する悪い評判・口コミをまとめました。
dアニメストア、アカウント1つしか作れないのか。
安いから仕方ないかもしれないけど、ちょっと残念。 |
同時視聴できないの面倒。
子供が見ていると、自分が利用できないんだよね。 |
レンタル料金高くてびっくりした。
月額よりも高いなんて…。 |
アカウントや視聴可能台数など、dアニメストアのサービス面に関する不満が多かったです。
dアニメストアに関する良い評判・口コミ
続いて、dアニメストアの良い評判・口コミをまとめました。
dアニメストア、月額料金安くてびっくり! |
月額安いのに、初月は無料で使えるんだね。
ありがたい! |
見逃したアニメも、少し待てばdアニメストアに配信されると思うと安心できる。 |
ダウンロードしておけば、通勤時間にもアニメ見られる!
最高! |
テレビで視聴できるの良いよね。
子供にも利用しやすい。 |
とにかく月額料金の安さに、驚きと喜びの声が多かったです。
評判からわかったdアニメストアのメリット5つ
dアニメストアのメリットは、
- 月額料金が安い
- 初月は無料
- 最新のアニメが視聴できる
- オフライン再生可能
- 対応デバイスが多い
の5つです。
それぞれのメリットを見ていきましょう。
dアニメストアのメリット1.月額料金が安い
dアニメストアの月額料金は440円(税込)です。
他の動画配信サービスとの月額料金を比較してみました。
動画配信サービス | 月額料金 |
dアニメストア | 440円(税込) |
Amazonプライムビデオ | 月額500円(税込)
年払い4,900円(税込) |
FODプレミアム | 976円(税込) |
Hulu | 1,026円(税込) |
TSUTAYA TV | 1,026円(税込) |
U-NEXT | 2,189円(税込) |
圧倒的な安さです。
ワンコインでお釣りがくる価格は驚きですよね。
dアニメストアのメリット2.初月は無料
dアニメストアの月額料金の安さはお伝えした通りですが、それに加えて初月は無料でサービスが利用できます。
かなり太っ腹ですよね。
dアニメストアのメリット3.最新のアニメが視聴できる
アニメに強い動画配信サービスは、なかなかありません。
dアニメストアなら、過去のアニメ作品はもちろん、リアルタイムで見逃したアニメ作品も視聴できます。
さらには地上波と同時に配信している作品、地上波よりも早く配信している作品もあるので、幅広いアニメを楽しめます。
楽しめるのは、アニメの視聴だけではありません。
アニメ原作の舞台の配信、関連グッズもdアニメストアで購入できます。
dアニメストアにしかない魅力ですね。
dアニメストアのメリット4.オフライン再生可能
dアニメストアは、オフライン再生が可能です。
Wi-Fi環境で作品をダウンロードしておくことで、ネット環境がない時に、ダウンロードした作品を視聴することができます。
通勤時間などの移動中のスキマ時間にも楽しめますよ。
しかもダウンロード数は無制限です。
ただ、スマートフォンとタブレット限定で、本体に容量がないとダウンロードできないので気を付けましょう。
dアニメストアのメリット5.対応デバイスが多い
dアニメストアの対応デバイスは、
- スマートフォン、タブレット(iOS版、Android版)
- パソコン
- テレビ(BRAVIA)
- Fire TV
- Android TV
- popIn Aladdin
- playstation4
と多数です。
テレビに接続して視聴できるので、お子さんでも使いやすいですよ。
筆者はFire TVをテレビに接続してdアニメストアを利用していますが、今ではすっかり子供の方がFire TVを使いこなしています。
評判からわかったdアニメストアのデメリット3つ
dアニメストアのデメリットは、
- 作成できるアカウントは1つのみ
- 複数端末での同時視聴ができない
- レンタル料金が高い
の3つです。
それぞれのデメリットを見ていきましょう。
dアニメストアのデメリット1.作成できるアカウントは1つのみ
dアニメストアは1つしかアカウントを作成できません。
1つのアカウントしかないので、視聴履歴が全部わかります。
家族であってもプライバシーを守りたい人には、少々辛いです。
dアニメストアのデメリット2.複数端末での同時視聴ができない
別々の機器で、同時に視聴できる動画配信サービスが多いですが、dアニメストアは同時視聴できません。
実は筆者も経験済みです。
子供がテレビでdアニメストアを利用しているので、自分はスマートフォンで見ようと操作した途端、先に見ていた子供の画面が消えてしまった、なんてことがありました。
家族内でdアニメストアを利用する際には、利用するタイミングに気をつけて下さい。
dアニメストアのデメリット3.レンタル料金が高い
dアニメストアは、月額料金を支払えば、全ての作品を視聴できるわけではありません。
レンタル作品もあります。
レンタル価格は作品や画質によって異なりますが、330円(税込)~2,750円(税込)となります。
最新作ほど価格が高い傾向にあります。
ただ、月額料金よりもはるかに高い金額を支払うのは少しためらってしまいますよね。
dアニメストアをおすすめできる人の特徴はとにかくアニメが好きな人
サービス名からも伝わるように、dアニメストアはとにかくアニメに特化した動画配信サービスです。
「最新のアニメをいち早く見たい!」
「過去の名作アニメをもう一度見たい!」
そんな方は、dアニメストアがぴったりです。
キッズ向けのアニメもたくさん配信されているので、小さなお子様がいる家庭にもおすすめですよ。
dアニメストアをおすすめできない人の特徴はアニメだけでなく実写作品も見たい人
映画やドラマなど幅広い作品を楽しみたい、という方には、dアニメストアはおすすめできません。
理由は簡単で、配信自体されていないからです。
ただ、
「実写作品も、アニメもどっちも楽しみたいな。」
という方は、dアニメストアは月額440円(税込)と安いので、他の動画配信サービスとの併用もおすすめですよ。
dアニメストアでしか視聴できないおすすめ作品3選
ここではdアニメストアだけで視聴できる、筆者が厳選したおすすめの独占配信作品をご紹介します。
dアニメストアだけで視聴できるおすすめ作品は、
- ピーチボーイリバーサイド【時系列版】
- おみほと!!
- 赤ずきんチャチャ
の3つです。
dアニメストアでしか視聴できないおすすめ作品1.ピーチボーイリバーサイド【時系列版】
少年マガジンRとマガポケで連載されている漫画原作の作品です。
桃太郎を題材としたお話で、内容が少し難しく、子供よりは大人向けになります。
ピーチボーイリバーサイドは、「オンエア版」と「時系列版」に分かれています。
時系列に沿って放映されているのがオンエア版です。
一方dアニメストアで独占配信されている「時系列版」は、原作の流れのままアニメ化されています。
見比べてみると面白いですよ。
dアニメストアでしか視聴できないおすすめ作品2.おみほと!!
2021年9月にアーティストデビューした新人、岡咲美保さんが先輩に「サツアイ(=挨拶)」していくトーク番組です。
岡咲美保さんはすでに声優としてデビューしており、「転生したらスライムだった件」で主役のリムル役を演じています。
声優としてもアーティストとしても活躍していく岡咲美保さんの成長に注目です。
dアニメストアでしか視聴できないおすすめ作品3.赤ずきんチャチャ
彩花みんによる漫画作品を、1994年にアニメ化したものです。
赤ずきんがトレードマークの見習い魔女チャチャが、一人前の魔法使いになるために日々奮闘する、愛と夢と笑いにあふれたマジカルファンタジーになります。
今の子供が見ても楽しく視聴できて、大人は懐かしい気持ちになれる、親子で楽しめる作品です。
dアニメストアのコース別料金プランや無料トライアル期間について解説
ここまでdアニメストアのメリットやデメリット、さらにはおすすめ作品がわかったところで、
「加入してみようかな。」
と思った方が次に気になるのは、料金プランですよね。
ここではdアニメストアの料金プラン、無料トライアルについて説明していきます。
dアニメストアの料金プラン
dアニメストアの料金プランは月額440円(税込)1つのみで、とても分かりやすいです。
2021年現在、約4,200作品が配信されており、一部レンタル作品も含まれています。
アニメ作品だけで4,000を超える作品が配信されていて、440円(税込)は破格ですよね。
ただ、
「dアニメストアだけでは物足りないな。」
という方には、『dアニメストアforプライムビデオ』がおすすめですよ。
dアニメストアforプライムビデオとは、dアニメストアと、Amazonプライムビデオが合体したサービスです。
dアニメストアとの違いは何でしょうか?
dアニメストアfor プライムビデオと、dアニメストアとの違いを比較した表がこちらです。
比較項目 | dアニメストアfor プライムビデオ | dアニメストア |
月額料金 | 940円(税込) | 440円(税込) |
作品数 | Amazonプライムビデオの作品:約1万(推定)
dアニメストアの作品:約2,400(推定) |
約4,200本 |
同時視聴 | 3台まで可能
同じ作品なら2台まで可能 |
1台のみ |
dアニメストアfor プライムビデオの月額料金は、dアニメストアの料金440円(税込)と、Amazonプライムビデオの料金500円(税込)が合算され、940円(税込)となります。
視聴できる作品はAmazonプライムビデオの作品すべてと、dアニメストア作品の一部を視聴できます。
dアニメストアの作品すべてが視聴できるわけではないので、気を付けましょう。
dアニメストアが同時視聴できないのに対して、dアニメストアfor プライムビデオは3台まで可能なのが大きな違いですね。
複数人で利用したい方、アニメ以外の作品も楽しみたい方にもおすすめです。
dアニメストアの無料トライアル期間
dアニメストアの無料トライアル期間は31日間になります。
無料トライアルのみの利用を考えている方は、必ず期間中に解約手続きを行いましょう。
自動更新され、月額料金が発生するためです。
また、dアニメストアforプライムビデオの無料期間は、30日間になります。
どちらも長く体験できるので、加入するかどうかの判断材料として、たくさん利用しましょう。
dアニメストアについてよくある疑問6つを解決!
動画配信サービスに加入する前には、いろいろ疑問に思うことがありますよね。
ここではdアニメストアについてよくある疑問、
- 支払方法は?
- ドコモユーザーでなくても利用できる?
- どんなジャンルのアニメがある?
- 月の途中で登録した場合、料金はどうなる?
- レンタル作品の視聴期間内に解約した場合、作品はどうなる?
- dポイントは使用できる?
の6つと、解決方法を説明していきます。
dアニメストアについてよくある疑問1.支払方法は?
dアニメストアの支払方法は、基本的にクレジットカードのみです。
利用できるクレジットカードは、VISA、Master、JCB、AMEXになります。
さらにドコモユーザーの場合はクレジットカード払いに加えて、ドコモ払いが利用できます。
dアニメストアについてよくある疑問2.どんなジャンルのアニメがある?
dアニメストアの配信ジャンルは、
- SF/ファンタジー
- ロボット/メカ
- アクション/バトル
- コメディ/ギャグ
- 恋愛/ラブコメ
- 日常/ほのぼの
- スポーツ/競技
- ホラー/サスペンス/推理
- 歴史/戦記
- 戦争/ミリタリー
- ドラマ/青春
- ショート作品
- 5次元舞台
- ラジオ/ライブ/その他
(一部抜粋:dアニメストア)
と、かなり豊富です。
さすがアニメに特化したサービスと言えますね。
dアニメストアについてよくある疑問3.ドコモユーザーでなくても利用できる?
dアニメストアはドコモユーザーではなくても利用可能です。
ただし、dアニメストアを利用するにはdアカウントの発行が必要です。
dアニメストアの利用を考えている方は、あらかじめdアカウントの発行をしておきましょう。
dアニメストアについてよくある疑問4.月の途中で登録した場合、料金はどうなる?
dアニメストアは1か月契約で、日割り計算の仕組みはありません。
月初、月の途中、月末に登録しても、同じ月額料金440円(税込)が発生します。
そのため、お得にサービスを利用するには、月初に登録するのがおすすめですよ。
解約も同じ考えで、月末に解約した方が、長くサービスを楽しめます。
注意したいのが、無料トライアルの登録時期です。
無料トライアルでは31日間は確かに無料で利用できますが、その後は自動更新です。
例えば、無料トライアルの登録日が9月20日だった場合、10月20日まで無料、10月21日から30日までの月額料金440円(税込)がかかります。
無料トライアル後の継続を考えている場合、月初での登録をおすすめします。
dアニメストアについてよくある疑問5.レンタル作品の視聴期間内に解約した場合、作品はどうなる?
dアニメストアでは、レンタル作品の視聴可能な期間内に解約すると、期間内であっても視聴できなくなります。
解約してもレンタル作品や購入作品は視聴できる動画配信サービスが多いので、間違えないようにしてください。
レンタルした作品がある場合には、しっかり視聴してから解約手続きを行いましょう。
dアニメストアについてよくある疑問6.dポイントは使用できる?
貯まったdポイントは、レンタル作品の購入に使用できます。
ただし、月額料金から差し引くことはできないので、気をつけて下さいね。
dアニメストアの登録から視聴開始までの手順
dアニメストアへの疑問が解決したところで、実際に登録方法を説明していきます。
dアニメストアへの登録方法は、スマートフォンやタブレット、パソコンで行います。
いずれの方法もweb上から手続きしていきます。
- dアニメストアの公式ホームページにアクセスします。
- 「dアカウントをお持ちの方」で、「dログイン」を押します。
まだdアカウントを発行していない場合でも、下の「dアカウントをお持ちでない方」から発行できます。 - dアカウントと、パスワードを入力し「ログイン」を押します。
- 支払方法を入力し、「確認画面へ」を押します。
- 「上記の利用規約/注意事項に同意する」にチェックを入れて、「申し込みを完了する」を押します。
- 「ご契約のお手続きが完了しました。」と表示されたら、登録完了です。
パソコンからdアニメストアを利用する場合は、そのままweb上から視聴可能です。
スマートフォンやタブレットから利用する場合には、アプリのインストールが必要になるので、インストールしてからdアニメストアを利用しましょう。
無料でインストールできますよ。
dアニメストアの分かりやすい解約手順
dアニメストアの解約方法は、スマートフォンのアプリからの解約と、パソコンからのweb上での解約の2種類になります。
まずはスマートフォンのアプリでの解約手順を説明します。
- dアニメストアのアプリを起動し、ログインします。
- ページ下部にある「解約」を選択します。
- アンケート回答ページの下にある「解約する」を押します。
アンケートは任意です。 - 「手続き内容を確認」の項目にある「dアニメストアを解約する」にチェックを入れます。
- 注意事項を確認して、「dアニメストアの注意事項に同意する」チェックを入れます。
- 受付確認メール受信の有無を選び、「次へ」を押します。
- 「手続きを完了する」を押します。
- 解約完了です。
続いて、パソコンのweb上からの解約手順はこちらです。
アプリでの解約手順とほぼ変わりません。
- dアニメストアの公式ホームページにアクセスします。
- dアカウントでログインします。
- スクロールして、「解約」を押します。
- アンケートの回答画面に移ります。
画面下の「解約する」を押します。 - 「手続き内容を確認」の項目にある「dアニメストアを解約する」にチェックを入れます。
- 注意事項を確認して、「dアニメストアの注意事項に同意する」チェックを入れます。
- 受付確認メール受信の有無を選び、「次へ」を押します。
- 「手続きを完了する」を押します。
- 解約完了です。
「長い手順だな…。」
と思うかもしれませんが、手順に沿って手続きすると、5分もかからないので安心してくださいね。
dアニメストアの会社概要
dアニメストアを運営している株式会社ドコモ・アニメストアの会社概要はこちらです。
会社名 | 株式会社ドコモ・アニメストア |
所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見1-6-1 富士見ビル6F |
代表者 | 代表取締役社長 越智 武 |
電話番号 | 03-6272-6001 |
株式会社ドコモ・アニメストアは、NTTドコモと出版業界の大手であるKACOKAWAの両社が出資した会社です。
2012年にサービスが開始されて、当初はドコモユーザーのみの利用に限定されていましたが、2014年にはドコモユーザー以外も利用可能となりました。
会員数はサービス開始から1年で100万人、3年で200万人と絶好調です。
今後のサービス展開にも期待が高まりますね。
まとめ
この記事をまとめると、dアニメストアは、
- 月額料金が440円(税込)と安くて、アニメがたくさん視聴できること
- とにかくアニメが見たい人におすすめなこと
- アニメの視聴だけでなく、関連した舞台の視聴やグッズの購入もできること
- 契約が1か月単位なので、登録する日や解約する日に注意すること
の4点です。
dアニメストアへの加入を検討している方は、是非参考にして下さい。